干潟の生き物教室inきらら浜自然観察公園

プログラムの画像
プログラムの画像

実施内容

開催地
山口市
概要
-
内容・行程
新光産業きらら浜自然観察公園の泥干潟の生き物観察と工作体験を通じて、山口県の生態系や自然の魅力を学ぶプログラム。
【行程】
①観察前の説明、観察できる生き物の説明
②干潟の生き物観察
③自然物を使った工作体験
④振り返り、まとめ
途中休憩あり
設定日
6月~9月 休園日(月曜日)を除く平日 ※潮位による実施時間は、問い合わせ後、調整
販売料金
19歳以上:700円(税込)/お一人様
18歳以下:300円(税込)/お一人様
料金に含まれるもの
干潟観察体験用具一式、工作体験費用(材料費含む)、活動中の保険料、入場料(大人1名200円)、保険料(旅行業法上)
料金に含まれないもの
料金に含まれるもの以外(体験中の飲料の購入等は各自負担)
所要時間
2時間
最少催行人員
最小催行人員:4名
最大申込人員:30名
予約受付期間(締切)
1か月前まで
参加年齢
5歳以上(保護者同伴)
特定商法取引法に関する記載
-
取消料
-
集合場所
新光産業きらら浜自然観察公園ビジターセンター(山口県山口市 阿知須10509−53)
-
モデルコース
-
その他
-
お問い合わせ先

コメント

きらら浜自然観察公園では、野鳥などのたくさんの生きものと、その生息環境を守りながら、だれでも身近に自然を観察し、自然に親しむことができる公園として2001年4月にオープンしました。きらら浜と山口湾周辺一帯は、渡り鳥たちが日本列島を縦断するルートと、横断するルートの交差点にあります。そのため、季節によって様々な野鳥を観察できます。 また、2021年より「干潟ふれあいゾーン」を開放し、園内の干潟に入ることができるようになりました。干潮時間には、ヤマトオサガニなどのカニ類、テッポウエビなどのエビ類、トビハゼなどの魚類、オキシジミやウミニナなどの貝類など様々な生きものとふれあうことができます。

関連リンク