昭和初期建築の料亭で特産のふぐ懐石のお店を創業した想いに触れるプログラム
昭和初期建築の料亭で特産のふぐ懐石のお店を創業した想いに触れるプログラム


実施内容
-
開催地
-
下関市
-
概要
-
-
-
内容・行程
-
一級建築士である沖野氏が下関にある元料亭の木造建築に興味を持ち、インスピレーションからふぐ懐石のお店を創業。
二地域居住をしながら地元下関で創業に至った経緯や下関における”ふぐの歴史”を聞くとともに、建築士ならではの視点で取り組み他店との差別化を行っている沖野氏のコンセプトづくりについても学ぶプログラム。
今後、新たな地域での事業展開を考えている人、地域に根差した取組みを行いたい人へおすすめのプログラム。
【行程】
事業見学(30分) ふぐ料理試食、ふぐの歴史・建築物(料亭)について説明(120分)
-
設定日
-
お問い合わせください
-
販売料金
-
19,000円(税込)/お一人様
(料理はとらふぐコース12,000円)
https://garden-fugu.com/menu/course/
-
料金に含まれるもの
-
ふぐ料理・講師料、消費税
-
料金に含まれないもの
-
料金に含まれるもの以外
-
所要時間
-
2時間30分
-
最少催行人員
-
最小催行人員:4名
最大申込人員:12名
-
予約受付期間(締切)
-
3週間前まで
-
参加年齢
-
大学生以上
-
特定商法取引法に関する記載
-
-
-
取消料
-
-
-
集合場所
-
山口県下関市西大坪町4-23 ふぐ懐石 garden(ガーデン)
-
-
モデルコース
-
-
-
その他
-
-
-
お問い合わせ先
コメント
「ふぐの本場」と呼ばれる下関で、2021年12月、コロナ禍の真っただ中に「ふぐ懐石garden」は暖簾を上げました。老舗がひしめくこの街で、新たな挑戦に踏み切った背景には、様々な想いと決断がありました。
代表者ご紹介
代表取締役
沖野 充和
株式会社トルビ
-650x488.png)
下関市出身。市内の高校を卒業し、東京の大学の建築学科に進学。建築事務所で3年働いたのち、一級建築士の資格を取得して友人と二人で独立。その後、単独で建築設計事務所を設立。東京で出会った山口出身の経営者たちに刺激を受け、ゲストハウス「ウズハウス」を運営する株式会社トルビを地元下関で創業。
-650x488.png)
関連リンク
- トップページ
- /
- テレワーク施設を探す
- /
- ワーケーション施設を探す
- /
- プログラムを探す
- /
- モデルコースを探す