温泉地活用による新規ビジネス創出プログラム

プログラムの画像
プログラムの画像

実施内容

開催地
長門市
概要
-
内容・行程
かつて多くの湯治客で賑わってきた俵山温泉は、医療技術の進歩などから入湯客が減少している。また周辺の農村地域でも過疎高齢化が進行し、地域の活力は急速に低下の一途をたどっている。俵山温泉のかつての賑わいを取り戻すために日々奮闘している藤永氏の思いに触れるプログラム。現地視察や移住者との意見交換会もあわせて実施。その後各自立ち寄り湯。

【行程】
温泉街散策(60分)意見交換(30分)
設定日
月・金・土・日曜日( 9:00~16:00)
販売料金
6,000円(込)/1人
料金に含まれるもの
温泉街散策ガイド費用、入湯料(フェイスタオル1枚含む)
料金に含まれないもの
料金に含まれるもの以外(体験中の飲料の購入等は各自負担)
所要時間
90分
最少催行人員
2名(最大申込人員:8名)
予約受付期間(締切)
7日前
参加年齢
大学生以上(左記以外の場合は要相談)
特定商法取引法に関する記載
取消料
集合場所
株式会社SD-WORLD 〒759-4211 山口県長門市俵山5149
地図で見る 外部リンク (※Google Mapへ遷移します。)
モデルコース
その他
歩きやすい靴でお越しください
お問い合わせ先

コメント

山口県長門市俵山は、「西の横綱」と称される俵山温泉を中心に多くの湯治客をおもてなしすることで賑わってきました。しかし、医療技術の進歩や常連のお客様の高齢化などから入湯客の減少は一途です。呼応するように周辺の農村地域でも過疎高齢化が進行し、地域の活力は急速に低下しています。「生まれ育った俵山を守りたい」地域住民の大きな想いで、住民出資による株式会社SD-WORLDを令和2年4月に設立いたしました。「地域に存在する思いある人材による自立した地域を作る」を原点に活動して参ります。

代表者ご紹介

代表取締役 藤永 義彦 株式会社SD-WORLD
代表者写真

長門市俵山で生まれ育つ。長門市役所を早期退職し地域経営会社を設立。本来の自分を取り戻す観光地ではない俵山をリトリートの聖地として取り組む。

代表者写真

関連リンク