本物の萩にふれる波多野英生先生との萩焼作陶
        
    
        本物の萩にふれる波多野英生先生との萩焼作陶
        
     
                 
                
    実施内容
    
            - 
                        開催地
- 
                        萩市
- 
                        概要
- 
                        -
- 
                        内容・行程
- 
                        萩市の世界遺産 萩城城下町に位置する「波多野指月窯」で、萩焼作家 波多野英生氏の指導のもと、唯一無二の萩焼を作陶。萩焼の新たな発見、可能性を探りながら、萩焼の魅力に触れる。
 【行程】 萩焼作陶体験・意見交換(約3時間)
 1. 波多野指月窯にてろくろ体験又は手びねり体験
 (9:30~スタート予定/所要時間3時間程度)
 --------------------------------------------------------------------------------
 以下は、お客様が帰られた後の作陶工程になります。
 お客様へは写真付きのメールで状況をレポートいたします。
 2. 仕上げ・天日干し・釉薬
 3. 窯焚き/時期は未確定です。
 日程が決まりましたら見学のご案内をします。
 可能でしたら、是非見学にお越しください。
 4.作品をお客様のお手元へ発送
 ※9:30のスタートではご都合のつかない場合はご相談ください。
- 
                        設定日
- 
                        毎日(作家さんの都合により実施できない日もございます。)
- 
                        販売料金
- 
                        16,500円(税込)/1人あたり
- 
                        料金に含まれるもの
- 
                        萩焼作陶材料費、完成後の作品送料込み
- 
                        料金に含まれないもの
- 
                        料金に含まれるもの以外
- 
                        所要時間
- 
                        約3時間
 
- 
                        最少催行人員
- 
                        2名(最大申込人員:8名)
 
- 
                        予約受付期間(締切)
- 
                        7日前
- 
                        参加年齢
- 
                        特になし(※子供1名様のみの予約はお受けできません。大人1名様以上を含む人数でお申込下さい。)
- 
                        特定商法取引法に関する記載
- 
                        取消料
- 
                        集合場所
- 
                        波多野指月窯(山口県萩市堀内 247番地)
 地図で見る (※Google Mapへ遷移します。)
- 
                        モデルコース
- 
                        -
- 
                        その他
- 
                        作れる作品は2個程度(茶碗・ぐい呑み、カップ、花瓶小)です。 作品のお渡しは、窯焚きの日程により2~3ヵ月後のお渡しとなります。集合/解散は、波多野指月窯です。 粘土で衣服が汚れる可能性がありますので、できるだけ軽装(汚れてもかまわない服装)でお越しください。女性の方はパンツスタイルがおすすめです。 爪は短く、ネイル等はなるべくされていない方が望ましいです。
- 
                        お問い合わせ先
        関連リンク
    
    - トップページ
- /
- テレワーク施設を探す
- /
- ワーケーション施設を探す
- /
- プログラムを探す
- /
- モデルコースを探す