「竹」からサステナブルと地域課題を学ぶ研修プログラム

プログラムの画像
プログラムの画像

実施内容

開催地
宇部市
概要
-
内容・行程
竹林面積全国4位の山口県で、「竹害」と呼ばれるほど邪魔者扱いされている「竹」を使ったサステナブルな製品開発や利活用の取組みの紹介や田澤社長の取組みへの思いを聞き、意見交換を行うことで、地域への理解を深め、SDGsの学びや地域課題解決につなげる。
【行程】
事業コンセプト説明(30分)竹を使ったワークショップ(30分) 施設見学(30分)意見交換(30分)
設定日
休館日(水曜日・金曜日)除く毎日 ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
販売料金
6,000円(税込)/お一人様
料金に含まれるもの
事業説明・施設見学費用・ワークショップ費用
料金に含まれないもの
料金に含まれるもの以外
所要時間
約2時間
最少催行人員
最小催行人員:8名
最大申込人員:30名
予約受付期間(締切)
2か月前まで
参加年齢
大学生以上
特定商法取引法に関する記載
-
取消料
-
集合場所
竹の総合施設 竹LABO(山口県宇部市大字小野8345‐2)
地図で見る 外部リンク (※Google Mapへ遷移します。)
モデルコース
その他
-
お問い合わせ先

コメント

竹が備える特性や可能性に着目し、現代的な視点で商品化を進めているのが、東京都内と山口県防府市と宇部氏に拠点を構えるベンチャー企業、エシカルバンブー。なお、山口県は全国の自治体の中でも竹林面積が大きい県といわれている。地域への貢献を意識し、地元生産にもこだわる。天然成分100%無添加洗濯用竹洗剤を山口県防府市の工場で製造、地元の高齢者が積極的に参画していることもポイントだ。竹素材を単に利活用しようとするだけでなく、地域の活性化、さらには「竹害」とも呼ばれる環境問題の解決も視野にいれている。

代表者ご紹介

代表取締役社長 田澤 恵津子 エシカルバンブー株式会社
代表者写真

1973年、東京生まれ。高校卒業後、大手百貨店や大手総合商社を経たのちにソニー、外資系ヘルスメーカー、博報堂など大手企業にてマーケティングを担当。2006年にフリーのプランナーとして独立。2008年に竹繊維開発開始。2016年エシカルバンブーを山口県防府市に設立。2020年に山口県宇部市に竹の総合施設”竹LABO”を設立。

代表者写真

関連リンク